「演奏会情報」カテゴリーアーカイブ

演奏会についてのお知らせです。

Joint Concert 2011演奏曲紹介♪(合同曲編)

いやぁ、本番が近付いてきました。今週土曜日は「Joint Concert 2011」本番です!
中途半端に「単独曲紹介」なるものをやりましたので、今回は「合同曲紹介」をやってみたいと思います。
前の記事が時間が空いたのは、準備期間…ではなく単純に忘れてました(苦笑)。
演奏会の詳細についてはこちらへ!

今回のジョイントコンサートは上智大学混声合唱団アマデウスコールさん、東京大学法学部緑会合唱団さんと一緒に演奏会を作ってきました。
各団が1ステージずつ持ち、最後に3団合同ステージということで、全4ステージ構成になっています。
私たちは単独の第2ステージで「かなしみはあたらしい」を、合同である第4ステージで「幼年連祷」を歌うということになります。
今回は合同ステージで歌う「幼年連祷」の紹介をしようと思います!
?

混声合唱組曲「幼年連祷」
(作詩:吉原幸子 作曲:新実徳英)

「幼年連祷」は1980年に初演された合唱組曲です。作曲は新実徳英(にいみとくひで)さん。
中学合唱でもよく歌われる「聞こえる」の作曲者としても有名ですね。今回私たちが歌う「幼年連祷」はこの新実さんの初期の作品であり、出世作、そして代表作の1つです。
決して派手で耳をひくような曲調ではないのですが、聴いているうちにその世界に取り込まれるような不思議な作品だと思います。

作詩は吉原幸子さん。1964年に詩集「幼年連祷」を自費出版、その年の室生犀星詩人賞を受賞された方です。
この曲では「花」「不眠」「憧れ」「熱」「喪失」という5つの詩を取り上げています。
人が誰しも迎える「幼年」というとき。失って初めて知るその意味。輝きと淋しさ、様々な感情が入り組んだ、そんな作品です。

その大人な世界観を3団で歌い上げたいと思います。
余談ですが、今回はアンコールもなかなかの大曲だったり…そちらもお楽しみに^^

というわけで、2回にわたる曲紹介もこれでおしまいです。
ここで伝えきれなかったことも山ほどありますが、それは当日のお楽しみ♪
皆さん18日はぜひティアラこうとうへ足をお運びください! ご来場お待ちしています。


Joint Concert 2011演奏曲紹介♪(単独曲編)

皆さまご存知の通り、今月18日は「Joint Concert 2011」本番です!
残り2週間となったということで、今回私たちが歌う曲を紹介したいと思います!
あっ、演奏会の詳細についてはこちらへ!

今回のジョイントコンサートは上智大学混声合唱団アマデウスコールさん、東京大学法学部緑会合唱団さんと一緒に演奏会を作ってきました。
各団が1ステージずつ持ち、最後に3団合同ステージということで、計4ステージ構成になっています。
私たちは単独の第2ステージで「かなしみはあたらしい」を、合同である第4ステージで「幼年連祷」を歌うということになります。
今回は単独ステージで歌う「かなしみはあたらしい」の紹介をしようと思います!
?

混声合唱曲集「かなしみはあたらしい」
(作詩:谷川俊太郎 作曲:信長貴富)

「かなしみはあたらしい」は2009年にできた大変新しい作品です。作曲は信長貴富(のぶながたかとみ)さん。
「信長貴富って誰?」という方もいらっしゃるかもしれませんが、合唱界では今一番多く取り上げられている人気作曲家の1人です。
信長さんの曲の特徴は何と言っても「おしゃれ」ということ。
ジャズやポップスの要素も積極的に取り入れられているので、合唱にあまり馴染みのない方もあまり気張らず聞くことができるのではないでしょうか。
この「かなしみはあたらしい」もロック調だったり、ポップス調だったり、ジャズ調だったり、最後の「未来へ」ではギターも登場します。

作詩は谷川俊太郎さん。谷川さんは誰もが知っている大詩人さんですよね。
平易ながら人々をハッとさせるような、あるいはとても深い詩を沢山書かれています。
この曲集では「歌っていいですか」、「泣いているきみ」、「かなしみはあたらしい」、「未来へ」という4つの詩を取り上げています。
人間の持つエゴイスティックなところを感じさせつつも、困難にあっても前へ進んでいく人間の力強さが描かれているように思います。

著作権の都合であまり詩を引用することはできないのですが、1節だけ…

誰もきみに未来を贈ることはできない
何故ならきみが未来だから

(「未来へ」)

これを読んだだけでは意味はよく分からないと思いますが、何かこれだけでも格好良いですよね(^^)

今回の単独ステージでは、皆さまのエールになるような演奏ができればな、と思っています!
実際の演奏は当日ティアラこうとうにお越しになって、お聴きくださいね^^
それでは、曲紹介第1弾はこの辺にいたします。
(読んでもよく曲について分からなかったら、すみません。。。笑)


新歓行事のお知らせ!

このページを見ている新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
今回は私たち混声合唱団の新歓行事についてのお知らせをしたいと思います!

?新歓お花見
日程:4月4日(月)、4月5日(火)、4月7日(木)
時間:9:00?16:00
場所:北門付近の土手
内容:桜を見ながらお話をしたり、お菓子を食べたりする!
毎年この時期になると、学芸大には沢山の桜が美しく咲きます。この新歓お花見では、混声団員と美しい桜を見ながら、お菓子を食べたり、ジュースを飲んだりできます! 新入生のみなさんと一緒に、ほのぼのとお花見ができることを団員一同楽しみにしております。
※雨天の場合部室で行う予定です。

?新歓コンサート
日程:4月13日(水)、4月20日(水)
時間:未定(昨年は16:00?1時間半程度)
場所:W110
内容:新入生のみなさんのために、私たち混声がコンサートを開きます! 普通の合唱曲だけでなく、親しみやすいPOPSの曲や民謡なども演奏する予定です。「音楽は好きだけど合唱は堅そう…」と思っている新入生も、ぜひお越しください! ちなみにお菓子やジュースも出ますよ(笑)。

?サオリ(サークルオリエンテーション)
日程:4月30日(土)
時間:10:00?14:30
場所:N105
内容:「サオリ」とは「サークルオリエンテーション」の略で、学内の多くのサークルが参加している、サークル紹介イベントです。毎年私たち混声も参加していて、昨年はお越しいただいた新入生のリクエスト(どこまで応えられるかは分かりません。笑)に応じて曲を演奏していました! もちろん、これもお菓子やジュースが出ます^^

——————————————————————————–
 いかがでしたでしょうか。これら全てのイベントは予約など不要で、みなさんが空いている時間にふらっとお立ち寄りいただければ結構です! 「合唱大好き!」な方も、「音楽は好きだけど合唱は…」という方も、「音楽は聴く専門だから」という方も、「音楽はあまり分からないなー」という方もぜひ一度混声にお立ち寄りください!
 また練習の見学・参加等も可能です。練習の日程は1つ前の記事に記載しておりますので、都合が合う日があればぜひお越しください(予約など不要。不安なら予約してもOKです!)。
もちろん、部室にお立ち寄りいただいても大歓迎です。部室はサークル棟3階まで上がり、右側に曲がると一番奥にあります(説明分かりにくくてすいません)。

最後に…
混声はあなたのことをお待ちしています!
——————————————————————————–
※何かご質問等ございましたら遠慮なく左上メニューの『連絡先』または混声合唱団の新歓ビラ記載の連絡先からお問い合わせ下さい。


Joint Concert 2011のお知らせ!(5/27更新)

以前からトップページでお知らせしておりますように、今年の6月18日(土)に「Joint Concert 2011」を行う運びとなりました。
今年は「上智大学混声合唱団アマデウスコール」さん「東京大学法学部緑会合唱団」さんともに演奏会を行います。
皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください。

以下演奏会情報となります。
(詳細が決定次第、随時更新してまいります)
?????
Joint Concert 2011
日程:2011年6月18日(土)
場所:ティアラこうとう(江東公会堂)大ホール
(都営新宿線・東京メトロ半蔵門線「住吉」駅下車 徒歩4分)
開場:16:30
開演:17:00
入場無料
(チケットがあるとスムーズにご入場いただけます)
曲目:
1.上智大学混声合唱団アマデウスコール
混声合唱組曲「永久ニ(トコシナニ)」
(1.永久ニ 3.宇宙のもと を抜粋演奏)
作詩・作曲:鈴木憲夫
学生指揮:廣岡那美 ピアノ伴奏:山本瑛美、山本有里

2.東京学芸大学混声合唱団
混声合唱曲集「かなしみはあたらしい」
(1.歌っていいですか 2.泣いているきみ 3.かなしみはあたらしい 4.未来へ)
作詩:谷川俊太郎 作曲:信長貴富
学生指揮:野牧慎太郎 ピアノ伴奏:大和田尚弥
ギター:小塚匠太郎
 
3.東京大学法学部緑会合唱団
寺山修司の詩による6つのうた「思い出すために」
(1.かなしみ 2.てがみ 3.世界のいちばん遠い土地へ 4.ぼくが死んでも 5.思い出すために 6.種子)
作詩:寺山修司 作曲:信長貴富
学生指揮:津村和輝 ピアノ伴奏:山崎真愛

4.三団合同ステージ
混声合唱組曲「幼年連祷」
(1.花 2.不眠 3.憧れ 4.熱 5.喪失)
作詩:吉原幸子 作曲:新実徳英
指揮:石野健二(上智大学混声合唱団アマデウスコール常任指揮者)
ピアノ伴奏:須永真美

質問等ありましたら、左側メニューの「連絡先」からご連絡ください


*第55期生Farewell Concertのご案内*

今年度卒団生によるフェアウェルコンサートのお知らせです。
主にOB・OGの皆様への連絡です。

*第55期生Farewell Concertのご案内*
♪日時(進行など)
3月5日(日)
11:30開場
12:00VT開始
12:20開演
16:00終演予定♪場所
宮地楽器小金井店ショールーム内 小金井ホール(武蔵小金井駅北口より徒歩5分)

♪合同ステージの曲目
<2007年度の曲>
思い出すために、雨、サッカーによせて、ラシーヌの雅歌

<2008年度の曲>
あなたと私と花たちと、落葉松、Kyrie(雀のミサ)、どんぐりころころ

<2009年度の曲>
手まり、相聞?、Winter wonder land

<2010年度の曲>
夢の名残、夢の意味、
狩俣ぬくいちゃ

< その他>
泉のうた

――――――――
OBOGの皆様との合同練習を以下のように計画しております。
お時間のある方は是非ご参加ください。

2月5日(土)13:00?17:00 N403
練習曲…手まり、相聞?、Kyrie、サッカーによせて、どんぐりころころ(音とり)

2月12日(土)17:30?19:00 貫井南分館
練習曲…思い出すために、落葉松(音とり中心)

2月13日(日)17:30?19:30 西砂学習館第2教室
練習曲…どんぐりころころ、雨、夢の意味、夢の名残

2月27日(日)17:30?20:30 W110
練習曲…サッカーによせて、思い出すために、ラシーヌの雅歌、落葉松、あなたと私と花たちと、
落葉松、雨、Kyrie(合わせ)

2月27日の練習にはできるだけ参加していただけましたら幸いです。