管理人 のすべての投稿

混声便り12月号 訂正

先日、混声便り12月号を送らせていただきました。
誤字がありましたので訂正いたします。
×副学正指揮者→副学生指揮者
×大野哲也→大野徹也

また、第55回、第56回定期演奏会の情報についてですが、現役の意向でありまだ春栄会との話し合いは十分ではありませんでした。
不十分な情報を載せてしまい申し訳ありませんでした。

第61期総務 飯倉徹


第52回定期演奏会のお知らせ

来年1月17日(土)に「第52回定期演奏会」を行います。
1年間の練習の総決算、また4年生にとって最後の演奏会となります。
皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しください。

演奏会情報
*********************************************
第52回定期演奏会
日程:2015年1月17日(土)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター 小ホール
(小田急線 参宮橋駅 徒歩約7分)
開場:15:30 開演:16:00
入場無料(全席自由)

曲目:
第1ステージ
混声合唱組曲「朝のリレー」
作詩:谷川俊太郎 作曲:信長貴富
指揮:平井大輔(学生指揮)
伴奏:武井江梨子

第2ステージ
五つの混声合唱曲「飛行機よ」
作詩:寺山修司 作曲:萩京子
指揮:中澤孝平(学生指揮)
伴奏:井川みなみ

第3ステージ
混声合唱組曲「明日へ続く道」
作詩:星野富弘 作曲:千原英喜
指揮:比企湖太郎(学生指揮)
伴奏:渡辺悠莉子(賛助出演)

第4ステージ
混声合唱のための組曲「旅」
作詩:山之井慎 田中清光 作曲:佐藤眞
指揮:大野徹也(当団顧問)
伴奏:佐藤昌仁(賛助出演)


小金井祭ステージスケジュール!!

小金井祭まであと1週間を切りました!
練習も準備もラストスパート中です。
ステージのスケジュールも決定しました。
混声合唱団は学内の大生(普段は食堂として用いられています)にて歌声喫茶「音軒」を開いています。
朝の10時から毎時00分?30分の間に演奏を行います。

11月2日
10:00 民謡有志  1年合唱
11:00 社会科有志 3年合唱
12:00 女声合唱  ミュージカル有志
13:00 秋指揮
14:00 理科有志  男声合唱
15:00 TIME    4年合唱
16:00 春栄会(OB.OG有志)
17:00 大声響(団員全員で歌います)

11月3日
10:00 中学合唱  4年合唱
11:00 秋指揮
12:00 2年合唱   1年合唱
13:00 女声合唱  国語科有志
14:00 男声合唱  宗教曲有志
15:00 3年合唱   英語組曲有志
16:00 大声響

各有志についてはこちら
秋指揮についてはこちらまで


小金井祭 秋指揮曲の紹介

 ついに東京学芸大学の長い長い休みが終わり、本日から秋期の授業が開始しました!
小金井祭まであと2週間。私たちも準備や練習にとスパートをかけています。
秋合宿のお知らせでも説明いたしましたが、この団には”秋指揮”というものがあります。
3・4年生が教育実習でいないため1年生が指揮をふり、1・2年生で練習を行っています。
有志等と同じく小金井祭で発表します。 
有志団体についてはこちら
当日のステージスケジュールについてはこちら

今回はその秋指揮の4人の担当曲の紹介や意気込みについて紹介します。

秋指揮第一曲目
作詞:みなづきみのり 作曲:北川昇
混声合唱のための かなうた第一集より?.ゆれる
指揮:?橋 潤
この曲集の名前に『かなうた』とある通り、詩は全て平仮名で書かれています。詩に込められた想いを届けられるような演奏に出来るよう、頑張ります。
秋指揮一曲目ということで、ここから歌われる曲たちに心を開くきっかけとなるような歌にしたいと思います。

秋指揮第二曲目
作詞:まど・みちお 作曲:木下牧子
おんがく
指揮:乘金 郁子
この曲は美しいハーモニーが特徴の曲です。
”おんがく”を、童謡”ぞうさん”などで有名なまどみちおさんによる新鮮な切り口で紐解きます。
”おんがく”を愛する優しい気持ちを届けたいと思います。

秋指揮第三曲目
作詩:谷川俊太郎 作曲:北川昇
願い
指揮:原田 拓弥
自分が悲しみの深淵にいるとき、あなたは最愛の人に何を願いますか。
この曲は、「シャガールと木の葉」という合唱組曲の一曲です。
人の痛みを理解する事は他人には出来ません。
最愛の人が悲しみの深淵にいるとき、あなたには何ができますか。

秋指揮第四曲目
作詩:木島始 作曲:信長貴富
それじゃ
指揮:福田 真菜実
素敵な歌詞と綺麗なハーモニーが特徴の曲です。
一曲の中で様々な表情が見せられるように気をつけて練習しました。各パートの見所が満載の最後に注目です。


【春栄会】春栄会便りの発行【連絡】

OBOGの皆様へ  
木々の葉もすっかり色づいてまいりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、先日2014年第2号春栄会便りを発行し、郵便またはメールで送らせて頂きました。届いていないという方は、お手数おかけいたしますが春栄会事務局までご連絡いただけますようお願い申し上げます。

【連絡先】
 春栄会事務局
 shuneikai@gakugeidai-chorus.net                         
平成26年度春栄会事務局長 中田美紗子