「日常」カテゴリーアーカイブ

混声の日常です。

1月21日 通常練習

ついこの間年が明けたというのに、もう1月も後半になってきました。
1月21日は立川市の西砂学習館というところで練習でした。
西砂学習館さんにはよくお世話になっています。

内容はジョイント合同曲の「夏の断崖」、式典で歌う「未来への旅人」、「Hallelujah!」。
当団OBでもある田中達也さんの曲が2曲だったのですね。
「夏の断崖」は難しい曲ですが、歌っていて楽しい曲だと思います。
ジョイントに向けてまだまだ始まったばかりですが、意識高くやっていきたいですね。

練習後は総会。総会は何か決めることがあるときに開かれます。
3月にあるフェアウェルコンサートで在団生から卒団生に向けて歌う曲が決まりました。
あっ、曲名はもちろん秘密ですよ^^

テスト休み前の通常練習も残り2回となりました!
ひとまずラストスパート!といった感じでしょうか。

?

パート練習の様子(左)と総会の様子(右)
2012012練習風景  20120121総会


雪が降りました。予報で今日いっぱいは振り続けるようです。
学芸混声には北は北海道、南は宮崎と全国から団員が集まっています。
北国出身の団員でさえも「東京って寒い!」なんて言っているのを聞いたりもしますが、今日の雪に皆さんはどのような感想を持ったのでしょうか。

東京では35日連続で乾燥注意報(史上3番目の長さ)が発令されていましたが、今日解除になりました。
寒いですが、湿気があるのは喉には良い…かも?

写真は学内の環境教育実践施設から北講義棟(N棟)の方を写したもの。
20120120雪


センター試験

頑張れ受験生?センター試験1日目が終了しました。
?東京学芸大学も会場として使われています。
?1日目、2日目ともに天気は安定しているようです。
?頑張れ受験生! 

?


1月11日 歌い初め

今日は新年初(定演後初)の練習でした! 新年恒例行事「歌い初め」をしました。
毎年、新年最初の練習日は1人1曲好きな曲を指揮し、その指揮の下、みんなで歌います。(順番はくじ引き)

この行事は普段指揮を振らない人も振ることになるので好評だったり不評だったりします^^;
今年は定演曲やジョイント曲に挑戦した人が例年より多かったようです。
果敢に挑戦する2012年にしようといった感じでしょうか☆

ちなみに歌った曲は以下のとおり!(一部省略しています)
<過去の演奏会曲から>
Kyrie(W.A.Mozart)、時の逝く(上田真樹)
たそがれ、まだみぬあなたへのうた、問え、そして歩め(北川昇)
歌っていいですか、かなしみはあたらしい、未来へ(信長貴富)
学生歌若草もゆる(佐久間威)、キャンパスソング未来への旅人(田中達也)

<その他(愛唱歌など)>
ぶどう摘み(新実徳英)、時の旅人(橋本祥路)、斎太郎節(宮城県民謡)
歓迎の歌(アメリカ民謡)、Happy Birthday、夜のうた(佐々木伸尚)
僕が守る(上田真樹)、鷗(木下牧子)、宇宙戦艦ヤマト、大地讃頌(佐藤眞)
いざたて戦人よ(グラナハム)、きみ歌えよ(信長貴富)、鉄腕アトム(信長貴富編)

こうして見ると沢山歌ったなぁと実感します。疲れましたが、楽しい時間でした^^
今週の土曜日はセンター休みということで、来週の水曜日から2012年学芸混声の練習は始まります。
これから1年間頑張っていきましょう!

歌い初め歌い初めの様子


夏の強化練、お疲れ様でした!

みなさまお久しぶりです。更新の方が滞ってしまい、申し訳ありませんでした。

さて、先日9月2日(木)の練習で夏期練習が全て終了しました。
団員のみなさんお疲れ様でした!
今年は大学の日程の関係などで例年と異なるスケジュールで夏期練習が組まれたため、日程的にはかなりハードなものとなりましたが、それでも団員のみなさんが音を上げずに練習に取り組んでくださったおかげで、無事夏期練習を行うことができました。ありがとうございました!
(ホームページの管理人としてではない、他の役職としての私の言葉が入ってしまいましたが気にせず)

そうそう、プライバシーの関係で小さいサイズにしていますが、夏合宿の最後に撮った集合写真です。
6日間の合宿をみんなで乗り越えて、また一つ大きくなれた気がします^^
1・2年生は小金井祭に向けての9月の秋練を、3・4年生は定演向けての秋学期の練習からまた頑張っていきましょう!
2010natsu-gassyuku