東京学芸大学の秋学期の授業は本日2月10日(金)までです。
学芸大のみなさんは10月中旬から約4ヵ月間お疲れ様でした!
来週は補講期間ですので、補講がある方は引き続き頑張りましょう!
これから学芸大は春休みに突入! 団員のみなさんは練習頑張っていきましょう^^
練習のない日も目的を持って、日々過ごしていきたいですね。
最終日ということで人が少なくなった図書館からお送りしました!
東京学芸大学の秋学期の授業は本日2月10日(金)までです。
学芸大のみなさんは10月中旬から約4ヵ月間お疲れ様でした!
来週は補講期間ですので、補講がある方は引き続き頑張りましょう!
これから学芸大は春休みに突入! 団員のみなさんは練習頑張っていきましょう^^
練習のない日も目的を持って、日々過ごしていきたいですね。
最終日ということで人が少なくなった図書館からお送りしました!
もう4日になってしまいましたが、2月3日は節分でしたね。
豆まきや恵方巻きをして過ごした方も多いのではないでしょうか。
さて、センター試験が終わり、東京学芸大学を含む国公立大学の前・後期日程の出願が2月1日(水)に締め切られました。
大学の入試課のページには各専攻・選修の倍率などが発表されています。
受験生のみなさんも二次に向けてスパートといったところでしょうか。
春にお会いできることを楽しみにしています!
【東京学芸大学学部入試日程】
<前期>
試験日:2月25日(土)?26日(日)
合格発表:3月6日(火)
入学手続:3月15日(木)
<後期>
試験日:3月12日(月)?13日(火)
合格発表:3月20日(火)
入学手続:3月27日(火)
詳しくは東京学芸大学入学情報ホームページまで
1月28日は学内で練習でした。1月最後の練習&秋学期最後の通常練習でした。
練習した曲はジョイント男女ステ曲、ジョイント合同曲「夏の断崖」から「緑のたそがれ」、「Hallelujah!」です。
この時期は音取りが多くなりますが、曲の練習が始まる前に音取りを済ませてくる団員も多いようです。
しばらくテスト休みになりますが、それぞれ課題、テスト等頑張っていきましょう!
次の練習は秋学期が終わる翌日11日(土)、場所は小金井聖公会です。
?
<サ棟夜間施錠について>
サークル棟(課外活動共用施設)の夜間施錠がいよいよ本日30日(月)から開始されます。
また、その他規則などを含む「使用心得」が本日から施行されます。
練習終わりの片づけなどは早めに済まして、しっかり混声としての責任を果たしていきましょう。
(使用心得などは団員用ページに上げてありますので、目を通しておきましょう)
25日は昨年の○常(常任委員会)、そして26日は昨年の定実(定期演奏会実行委員会)の反省会が行われました。
アンケートや委員個人の反省などをもとに話し合っていました。
昨年の反省をしっかり引き継いで、もっと良い団を、そして演奏会を作っていきましょう!
(写真は用意できませんでした^^; 誰かお持ちでしたら提供してください。)