管理人 のすべての投稿

【団員向け】9月の練習日程・場所等

夏合宿も終わり、いよいよ9月になりました。
9月は1・2年生だけで小金井祭にむけて練習をする通称:秋練の期間です。
3年生が実習に行っている間にどれだけ後輩がパワーアップしているのかが楽しみでなりません。

秋練はいつもの活動日とは異なり月・水・土での週3回の練習となります。時間帯は13:00?17:00です。
9/4(水) N201?203
  7 (土) 本町分館学習室B(予備日)
9 (月) 貫井南分館学習室C
11(水) 立川市錦学習館視聴覚室
14(土) 本町分館学習室B
16(月) N101、N106
18(水) N201、N204
21(土) 西砂第2教室
23(月) N101、N106
25(水) N101、N106
28(土) 立川市錦学習館視聴覚室
30(月) N201、N206(予備日)

また10月には同じく1・2年生だけで行う秋合宿もあります。季節の変わり目ですが体調に気を付けて頑張っていきましょう♪


サマーコンサートを終えて(委員長より)

6月19日
東京学芸大学混声合唱団サマーコンサート2013にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
HPでのあいさつが遅くなってしまい申し訳ありません。

サマーコンサートという一つの大きな行事を終え、その感慨を残したく、サマーコンサート実行委員長の徒然なる思いを綴った次第です。
稚拙な文章になると思われますがどうか温かい目で見て頂ければ幸いです。

過去3年連続で他の合唱団とのジョイントコンサートを行ってきた私たちは、今年度は4年ぶりに大学構内での演奏会(サマーコンサート)を行いました。一年生から四年生の全員にとって、初めてのサマーコンサートとなりました。
普段の土日に行う演奏会とは異なり、授業日のため朝から演奏会のために気分を高めるも授業で現実に引き戻されたり、準備が心配で授業に集中できなかったりと、予想以上に困難なことがありました。

この日を迎えるまでに運営面、練習面等色々な所で常任委員会、技術委員会、そしてサマーコンサートの手伝いをしたいと有志で結成されたサマコン委員会に支えられながらやってきました。また、団員にも多くの迷惑をかけてしまいましたが、それでも支えてくださり、本当にありがとうございました。

コンサートが始まった時、ポップスステージの1曲目「浪漫飛行」から目がうるんでしまった事を覚えています。
それは感動や不安から来るものではなく、自分たちの半年間かけて作ってきた演奏会が始まって、たくさんのお客さんに聴きに来ていただいている、ただそれだけのことで涙が出そうになりました。
しかしそんな序盤で泣くわけにもいかず、集中し直して、でも歌うことが楽しくて、何度も何度も、指揮者にもお客さんにも笑いかけている自分がいました。
自分自身の感動や達成感のある演奏会は今までの演奏会の中でも何度か経験していましたが、終始楽しむことが出来た演奏会としては一番だったのではないかと思います。
私は皆が安心してステージに立てることを1つの目標にしてきました。そしてそれがどれだけの団員に達成されたのかもわかりません。4年生はハラハラしながら、1年生はワクワクしながら、団員皆が色々な気持ちで舞台に立ったと思います。しかしながら、団員の「お客さまを楽しませたい」という思い、そして共に歌える喜びは、皆がともに抱いた気持ちであると確信しています。

ご来場くださった皆さま。サマーコンサートはいかかでしたか。少しでも皆さまの心に残る演奏ができていたら、幸せです。

さて、詳しくはHPを見て頂けたらと思いますが、私たちの次の演奏会は第51回定期演奏会となります。
私はサマーコンサート実行委員長としてこの文章を書いていますが、実は定期演奏会実行委員長でもありまして、また年明けごろに似たような記事をアップするかもしれません。どのような違いが生まれるのでしょうか、自分でも少し楽しみです。
定期演奏会はこのサマーコンサートで得た経験や知識をさらに活かしてより良い演奏会を目指していきたいと思っております。
皆様に、サマーコンサートより更にパワーアップした演奏をお届けできるよう、精進していきます。
これからも東京学芸大学混声合唱団をよろしくお願いいたします。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

サマーコンサート実行委員長  小島優一


【お詫び】夏合宿のお知らせの不備

私たち混声合唱団は今年も夏合宿を行うのですが、その詳細をHPで告知しないまま前日を迎えてしまった事をお詫び申し上げます。
OB・OGの方たちへは臨時の混声便りでもお知らせしました通り、今年は2か所の合宿所での夏合宿となります。

以下夏合宿の詳細です。
♪夏合宿について♪
夏合宿の詳細についてお知らせいたします。

・日程 平成25年8月24日(土)?29日(木)
・場所 桜荘(山梨県南都留郡河口湖町小立1276?1) 24日?27日午前
ラ・フェスタ(山梨県南都留郡河口湖町船津6669) 27日午後?29日

この度私ウェブマスターの仕事に不備がありましたこと、この場を借りてお詫び申し上げます。
今後このようなことがないよう努めて参ります。何卒よろしくお願いいたします。


♪番組出演情報♪ 8/2と8/9!

東京学芸大学混声合唱団がテレビに出演します!

BS-TBS「日本名曲アルバム」 (番組HPはこちら
毎週金曜夜10時より放送中

番組紹介
『世代を超えて、歌い継ぎたい曲がある』
日本有数の合唱団による珠玉のハーモニーと、ゲストアーティストが日本の名曲を熱唱します。
故郷の風景、季節の移ろい、家族の情愛、にっぽんの豊かな情感をさまざまに表現した童謡・唱歌。
そして、今でも色あせなることなく、私たちのこころに響き続ける日本の音楽界の名曲の数々をお届けします。(番組HPより抜粋)

私たちは来週(8/2)再来週(8/9)の2回に渡り出演する予定です。
曲目としては山の音楽家、サッちゃん、てんとう虫のサンバなど本当に唱歌から歌謡曲まで様々な曲を歌います。

この記事を見て少しでも多くの人に私たちの歌を聴いて頂けたら嬉しいです。


【団員向け】7月の練習日程・場所等

サマーコンサートも終わり夏休みも目前に学生にとっては嫌な嫌な試験の時期が迫ってきましたね。
混声合唱団も試験期間中は練習がお休みになるので後半の練習はありません。

7月3日(水) 七夕祭 (銀河鉄道999ときみ歌えよを披露しました)
7月6日(土) 貫井南分館
7月10日(水) N303
7月13日(土) 東京都合唱祭
於:新宿文化センター
7月17日(水) N303

合唱祭について
場所 新宿文化センター
日程 7月13日(土)
時間 11:30~13:30(Jブロック)の5番目
指揮 中澤孝平 伴奏 佐藤祐真
曲目 混声合唱とピアノのための「新しい歌」より抜粋 「うたをうたうとき」「きみ歌えよ」 の2曲をお送りします。
今年の定期演奏会(12/21@埼玉会館)で歌う曲集より一足先にお届けいたします!